建築基準法改正されました!どう変わる?東邦建工ならどうなの? | 長野・松本・上田で注文住宅を建てる 東邦建工

TOHOタイムズ


お知らせ

建築基準法改正されました!どう変わる?東邦建工ならどうなの?

2025年(令和7年)4月から、家づくりのルール(建築基準法など)がいくつか変わりました。

「え、法律の話?難しそう…」と感じるかもしれませんが、これから家を建てる全ての人に関係する大切な変更です。光熱費住み心地家族の安全にも関わってきます。

 

でも、ご安心ください!今回は、この新しいルールについて、難しい言葉はなるべく使わずに、「何が」「なぜ」「どう変わるのか」を分かりやすく解説していきます。ぜひ、未来の家づくりの参考にしてくださいね。

 

 

・なぜルールが変わるの? ~もっと快適で、もっと安心な家のために~

今回のルール変更には、大きく2つの目的があります。

 

1.地球に優しく、お財布にも優しく(省エネ)

地球温暖化を防ぐために、家で使うエネルギーを減らすことが求められています。省エネな家は、光熱費の節約にも繋がりますし、夏涼しく冬暖かい快適な暮らしを実現します。

 

2.もっと安全・安心な家を増やす(安全性向上)

日本は地震が多い国です。万が一の災害に備えて、家の骨組み(構造)がしっかりしているか、これまで以上にきちんとチェックして、より安全な家を増やそうとしています。

 

つまり、今回のルール変更は、未来の家がもっと「快適」で「安全」になるためのステップアップなんです。

 

 

・何が変わるの?①:「省エネ」が当たり前の時代へ!

【ポイント】ほぼ全ての新しい家で、国の定めた「省エネ基準」クリアが必須になります!

これまでは、一定の大きさ以上の建物に限られていた「省エネ基準」ですが、2025年4月からは、一般的な一戸建て住宅を含め、新しく建てるほとんどの建物で、この基準を満たすことが義務付けられます。

 

「省エネ基準って何?」

簡単に言うと、国が「これくらいの省エネ性能は必要ですよ」と定めたレベルのことです。具体的には、

 

  • 家の断熱性能: 家全体を魔法瓶のようにしっかり断熱材で覆い、外の暑さ・寒さの影響を受けにくくすること。

  • 使うエネルギー量: 冷暖房や給湯器などで使うエネルギーが、基準以下になるように効率の良い設備を選ぶこと。

 

この2つをクリアする必要があります。

 

 

【私たちへの影響は?】

  • メリット:

    • 光熱費が安くなる!: 断熱性が高まり、少ないエネルギーで快適な室温を保てるので、冷暖房費などが節約できます。

    • 一年中快適に!: 夏は涼しく、冬は暖かく、部屋ごとの温度差も少なくなるので、ヒートショックのリスクも減らせます。

    • 結露しにくくなる: 断熱性が低いと起こりやすい結露も抑えられ、カビなどの心配も減ります。

 

  • 知っておきたいこと:

性能の良い断熱材を使ったり、高効率な設備を入れたりするため、家を建てる時の費用(建築コスト)が少し上がる可能性があります。でも、毎月の光熱費が安くなることを考えると、長い目で見ればお得になるケースもあります。

 

 

・何が変わるの?②:家の「頑丈さ」チェックが詳しくなる!

【ポイント】木造2階建てなど、多くの家で「構造の安全性」のチェック(審査)が必須になります!

皆さんが家を建てるとき、その設計図が法律に合っているか、役所などがチェック(建築確認)します。これまでは、一般的な木造2階建て住宅など(専門用語で「4号建築物」といいます)の場合、建築士さんが設計すれば、構造(骨組み)の詳しい安全性チェック書類(構造計算書など)の提出が一部省略できました。

これが2025年4月からは見直され、一般的な木造2階建て住宅なども、多くの場合で「構造計算」を行い、その計算書などを提出して、役所などのチェックを受ける必要が出てきます。

 

 

「構造計算って?」

家が地震や台風の力に耐えられるか、柱や梁(はり)などの骨組みの強さを専門的に計算することです。

 

 

【私たちへの影響は?】

  • メリット:

    • より安心できる家に!: 専門家がしっかり計算し、役所もチェックすることで、家の構造的な安全性がより確かなものになります。

  • 知っておきたいこと:

    • 構造計算やそのチェックに時間が必要になるため、家づくりの設計や申請にかかる期間が少し長くなる可能性があります。

 

 

・まとめ:これから家を建てる私たちが、知っておくべきこと

今回の法改正は、少し難しく感じるかもしれませんが、より快適で、安全で、長持ちする家づくりを進めるための大切なルール変更です。これから家づくりを始める皆さんは、以下の点を心に留めておくと良いでしょう。

 

1.省エネは必須: これからの家は、高い断熱性と省エネ設備がスタンダードになります。

2.安全性も要チェック: 構造の安全性が、よりしっかりと確認されるようになります。

3.コストと期間: 性能向上の分、建築コストや期間に少し影響が出る可能性があります。

4.早めの計画と情報収集: 余裕を持ったスケジュールで計画を立て、新しいルールについて情報を集めましょう。

5.信頼できるパートナー選び: このような変化にしっかりと対応できる、知識と経験が豊富な住宅会社を選ぶことが、ますます重要になります。

 

 

・東邦建工の場合はどうなの?

実は、私たち東邦建工では、今回の法改正で求められる新しい基準について、慌てて対応するという感覚はありません。なぜなら、お客様の快適で安全な暮らしのために、『高い断熱性能の確保』や『一棟一棟の構造計算実施』は、法改正に関わらず、これまでずっと大切にし、標準的に取り組んできたことだからです。

高いレベルの省エネ性能も、詳細な構造計算に基づく確かな安全性も、私たちにとっては家づくりの「当たり前」。 だからこそ、今回の法改正にもスムーズに対応し、これまでも、そしてこれからも、さらに安心してお住まいいただける高品質な住まいを提供し続けてまいります。

CONTACT

(営業時間) /AM9:00~PM18:00
(定休日) 本社/土・日・祝 モデルハウス・住宅展示場/火・水

お住まいの最寄りの営業所へお問い合わせください。